和歌山に古民家買う!?
友人の大工さんが 和歌山の300坪土地付き古家を買ったそうです。
橋本市の近くで 只今建物の修理を手がけてるとか・・・・・・・
田舎(島原)を思い出し ゆっくりしたいと購入したのかな?
庭は広そうだし 畑に耕し色々な野菜を作るのもいいですね!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
友人の大工さんが 和歌山の300坪土地付き古家を買ったそうです。
橋本市の近くで 只今建物の修理を手がけてるとか・・・・・・・
田舎(島原)を思い出し ゆっくりしたいと購入したのかな?
庭は広そうだし 畑に耕し色々な野菜を作るのもいいですね!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
暑さのせいか 錦鯉が池の外に飛び出していました。
息絶え絶えで庭石でこすり血だらけの状態です。・・・・・
これは大変とブクブクの酸素のところで看病したところ 何とか復活しました。
管理が大変で難儀してるところですが 苦しんでいるのを見るとかわいそうで
どうしても助けたい気持ちになります。
鯉の一夜干しにならず なんとか助かって よかったです。!!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
いつものように高速の岸和田サ-ビスエリアで サンマ寿司を買って帰りました。
サンマ寿司は紀州の名物ですが 近くでも出回ってまして
焼いて食べると また一味違います。
シ-ズンにかかわらず 食べ物はなんでもあるこのごろですが
サンマ寿司は何時食べてもおいしく 好物のひとつです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
何か船の調子がなんとなくおかしく マリンに聞いてみました。
素人ながら色々説明したところ やっぱり異状な状態のようです。
悪くても人間みたいに答えてくれないし 機械類は苦手ですね。
近いうちに ドッグ入りし修理してもらいます。・・・・・・・
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
役所の手続きで大幅に遅れてた 建て替え住宅の着工がようやく出来ました。
取合えず既存住宅の解体からスタ-トで 地鎮祭と進み基礎工事に入ります。
もっとも暑い時期に基礎工事施工となり 熱中症にならないよう充分体調に気を
つけないといけません。
8月中に基礎工事を完了し 9月のはじめに上棟の予定です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
娘婿と海に出かけてきました。
夏の海は暑いと思われるでしょうが 意外と涼しいもんです。
また 750円のパラソルを買い どんな具合かと試してみたところ
別に何という支障はなく 安物でも使い心地はなかなかのものでした。
ところで大発見です!・・・・ 今までサバという魚をバカにしてましたが
ゴマサバの刺身を食べてビックリ?!・・・・・・
それはそれは 今までに食べた何の魚より一番おいしく感じました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
毎日風呂からあがると 廊下でねこが待ってくれてます。
なぜ待っているかというと 彼には魂胆があるからです。
私が夕食を食べ始めると 決まって横に来て催促をします。
魚の刺身を頂戴とやるまでねばり 動こうとしませんので
最終的に根負けしてあげてしまいます。
横で家人に青身の魚は猫によくないと言われながらも
目で訴えられたら つい 与えてしまいます。・・・・・・・
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
土用の丑の日ということで ウナギの蒲焼を楽しみにしていたのですが
あてがはずれ おがめませんでした。
“おいしいウナギが見当たらなかった”というのが理由みたいですが?・・・・
ウナギの蒲焼は 暑い夏の日に食べるのが一番ですけど!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
大型台風とか情報のわりには風もあまりなく 雨もそこそこでした。
いいことですが 大阪地域はなぜか いつも台風の被害が少ないような気がします。
地形を考えてみると 生駒山と和泉山脈が風よけになり大阪平野は
安泰なのかもしれません・・・・・??
いずれにしましても これから台風のシ-ズンでいやですね!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今年もニガウリの生育が順調で収穫の時期を迎えました。
キュウリやスイカなどは暑さとかですぐへたりますが なぜかニガウリだけはよく育ちます。
たまに食べると胃もスッキリし 体には抜群に良い野菜みたいですが
でも私はあまり好きではありません。
知人はニガウリを乾燥し お茶に加工して飲むそうですが・・・・・!?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
のろのろ運転してた大型台風が 我が家をめざし進行中です。・・・・・・?
只今四国沖とか・・・高知では梅雨期間中の雨量がたった2日間で降ったとか 大変です。
紀伊半島に上陸後 急に右折し太平洋へとの予報でこんな台風は
今までにも珍しいものらしいです。
あと2日外部の仕事は出来ない様相です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
太平洋をうろついていた台風が進路を変えはじめ こちらに来るようです。
只今工事中の仮設足場シ-トをめくり 台風に備えましたが一寸心配です。
最新情報では 久しぶりに近畿地方直撃の様相で見守らないといけませんが
地震や津波に比べたら 台風はまだましですが!?・・・・・・・
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
明後日からの連休に 電気屋さんのグル-プが泊まりに行くとのことで
山小屋の掃除に行ってきました。
しばらくぶりで庭には草が結構生えており 暑くて抜くのが大変でした。・・・が
でも海抜400mの山頂はさすがに空気がよくさわやかで ウグイスも
鳴いてました。ついでに港により船の整備もちょこっとしました。
予報では数日後 大型台風が来る模様で心配ですが・・・・・・・・・・
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
夜寝るとき扇風機をタイマ-にし寝てたところ 夜中に目がさめました。
なんか息苦しいなと思い見てみると 扇風機が止まってました。
室温が上がりすぎ体が反応して熱中症寸前だったかも?・・・・・・ホンマカイナ
エアコンを一晩中つける気も無いし 扇風機を付けて寝るようにします。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
この間 恒例の慰安旅行に行ってきました。
伊勢神宮を参拝し 御在所岳のロ-プウエ-で山頂へと登りました。
山頂は荒らされてない自然のままの木々・・・・それに草花が茂っており
空気もいいし 久しぶりにおいしいマイナスイオンを食べました。
それに人間は自然の中に入ると童心にかえるみたいで みんなアホな事・・・・・?
言って騒いでいました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
天候不順で生育が途中でおかしくなり あまり期待してなかったんですけど
1つ皮をむいてみると 歯抜けですがトウモロコシの黄色い粒が出来てました。
数多く植えましたので みんな合わせるとそこそこの収穫になる様です。
今日は天気予報がはずれ雨になりましたので 後日全部採ります。
生でかじっても甘くておいしいので 収穫が楽しみです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
久しぶりに海の恋人に会いに行ってきました。
情報を把握し期待を胸に 勇んで出かけてのは良かったんですが
開けてビックリ玉手箱!!?・・・・・・・
情報とは異なりサバに邪魔され 本命のイサキ釣りにはなりませんでした。
自然とは分らないもので 一日経てば状況一変です!
ま・・・色々経験してうまくなるものとわりきり・・・・・・・?
また 次の機会にリベンジです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
近所の田んぼを眺めてたら 畔にピンク色の変なのが付いてます。
以前から正体不明のインベ-ダ-みたいな物で不思議に
思ってましたが 外来種のタニシらしいです。
外国から移り日本の田んぼに繁殖するとは 凄い生命力です。
最初見たときは気持ち悪いくらい 異状な生き物に見えましたが!・・・・・
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ついに 梅雨明け宣言の発表がありました。
今シ-ズンの梅雨は男性型で 激しい雨にみまわれましたが
地元の地域は何の災害もなく無事でした。
これから当分真夏日が続きそうですが 湿度が下がり
蒸し暑さは和らぐでしょう。
暑さに負けず 夏のバカンスを楽しみたいですね!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
一年にたった1度会える日が 残念ながら雨になりました。
幼い頃願い事をタンザクに書き 竹の笹に結んでかざった事を思い出します。
あの頃は毎年の行事として家族で楽しんだものですが 現在の家庭では
あまりしてない様ですね。
七夕が終わると浜辺に流しに行きました。 何かいい事がありますように!・・・・・と
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
機械製品には寿命があるとよく言いますが
とくに 使用中に故障しますと大変つらい目に合う事があります。
先日それがありまして 船のアンカ-を上げるウインチが動かなくなりました。
ウインチは自動でロ-プを巻く機械で とても楽チンですが・・・・・
故障して人力で上げる事になり しんどくて倒れそうになりました。
それでも・・・・・倒れそうになっても また海には出かけたいですね!!?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は魚の冷凍保存法で賢くなりまりた。
今までフリ-ザ-バッグの袋に 冷凍する魚だけ入れ保存してましたが
袋に魚と水をヒタヒタに入れ冷凍すると 身が乾燥せずいつまでも
おいしいそうです。
まだ実行してませんが 次から試してみようと思います。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ご存知の方もあると思いますが NHKでの放映を見て
魚の “造り” のおいしい調理方法を食べごろを知りました。
魚を3枚におろし 皮を付けたまま皮の方にだけ熱湯をかけ
氷水で冷やします。しばらく冷やし水気を取り身の方から切ります。
皮の方から切ると皮がズタズタになりますので・・・・・・
(身と皮のあいだにうまみ成分があるそうです)
一番おいしい時間帯は 36時間ほど経過した頃らしいです。
一度 ためしてガッテン!!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先日あたりの天気予報がみごとにはずれ 今日は雨になりました。
もう梅雨明けかと思いましたら まだみたいですね。
でも富士山は山開きで いよいよ夏シ-ズン到来です!
海の話になりますが イサキが今だ好調に釣れてます!!・・・・・
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント