あっと いうまに!
昨日は寒いのに夜中12時廻ってしまいましたが!・・・・・
一夜あけた今日はいい天気になりました。
それにしても 建築業界の各職人はてんてこ舞いしている状態です。
特に仮設足場屋にクロス屋が身動き取れないようで段取りが大変です。
11月もあっという間に過ぎ去りいよいよ明日から師走ですね。!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日は寒いのに夜中12時廻ってしまいましたが!・・・・・
一夜あけた今日はいい天気になりました。
それにしても 建築業界の各職人はてんてこ舞いしている状態です。
特に仮設足場屋にクロス屋が身動き取れないようで段取りが大変です。
11月もあっという間に過ぎ去りいよいよ明日から師走ですね。!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
朝から冷えるなと思いきや 気温が一桁台の一日でした。
空をあおげば 暗い雲が寒そうで時々冷たい雨も降りりました。
思い出せば若いころ 日本海の城之崎に泊り込みで工事に行った時のことです。
日本海は11月になると大陸からの寒波で 太陽の出ないうっとおしい毎日が続きます。
それに比べると 大阪は暮らしやすいところです。!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
以前世話になった大工さんが腕の怪我をしたと聞いていたので
気になって電話してみました。よく聞くと右腕の筋肉が切れているというのです。
筋が切れるとは聞きますが 筋肉が切れたとはあまり聞いたことがありません。
もう数ヶ月たつようですが 病院が混んでて12月11日に手術するようで。!
早く直って働けるようになると いいのですが。!
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
いつも天気予報を見ながらの釣行になりますが
連休は小春日和との予報で 出かけてきました。
予報とおり穏やかな一日で カワハギを釣って帰りました。・・・イサキが欲しかった!
夜 うす造りにして肝しょう油をつけ 一杯は最高でした。・・・あまり飲めないんですが。!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日の夜久しぶりに孫のマ-君が遊びに来ました。マ-君といっても
楽天のマ-君ではなく娘の息子のことです。
もう 歯がはえてきて発育は順調で 離乳食もいっぱい食べていました。
機嫌よく風呂に入り少し遊んで帰りました。・・・・・またおいで!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
車の外を見ると路上に落ち葉のジュ-タン-がとてもきれいでした。
赤に黄色にその他色々!・・・・・秋はとおりすぎたかと思っていましたが
まだ頑張っていましたね。小春日和の昨日・・・恒例年に一度のミカン狩りを
子供・孫達と大勢で開催しました。今年のミカンは暑さで不作とか・・・でもあまかったです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
うちの大工さんにあげたサトイモが育ち大きくなっていると聞き
池田農園のサトイモを掘ってみました。
それはそれは ビックリです。数えて見ると大きな子イモが25~6個つているでは
ありませんか。・・・去年は20個でしたので記録更新です。!!
やっぱり 新潟のプロ農家から取り寄せた種芋は本物でした。!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
一ヶ月前ころ300本ほどタマネギの苗を植えたのですが
次々と数十本枯れていくではあ~りませんか!?
それで買ってきて再度植えてみたのですが!・・・・・・また枯れてしまいました。!
あとで思うに 買ってきた時の苗が小さかったのでは と!
野菜の時間で藤田先生も言っていました。・・・・・・箸ぐらいの苗を植えなさいと!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
天気予報では 曇り時々晴れとのことで現場にでると途中でどしゃぶりの雨!
屋内でやっている工事には影響ないのですが 塗装工事に左官工事・・・・・・・それに
タイル工事と雨に降られるとアウトです。!今日も出戻り!
平日雨で出来ないのでしかたなく日曜日にと・・・・・ゆっくり出来ない商売です。!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
毎年害虫に食われてばかりのキャベツが今年はスクスクと育ち
八百屋に売ってる物くらいの大きさになりました。
家人も息子も早く収穫したいと言っているのを引き伸ばしていましたが!・・・・・
本日初収穫!・・・・・・・・何の料理が出てくるか!?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
久しぶりに第二の畑を見に行ったところ 野菜の育ちは全体的に
順調に大きく育っていました。
特に目についたのが カリフラワ-で植える時の地肥がきいているようで
予想以上に大きくなっていました。まだ花は見えてませんが去年と同様
大きなカリフラワ-ができそうです。・・・・・・乞うご期待!!?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
二~三日の冷え込みに辛抱できずコタツを出しました。
すると 飼ってる猫が待っていたとばかり入ってきて気持ちよさそうに寝込んで
いました。
冬のはなしで “猫はコタツで丸くなる”は ちょっと早いかもしれませんが!・・・・・・
猫になりたい!?・・・・・・!
| 固定リンク
| コメント (53)
| トラックバック (0)
暑い夏が過ぎ去り 季節はめぐり近所を歩いているとコスモスの花が
咲いていました。赤に白にピンクに・・・・・花の中でも一番きれいに感じます。
ほかに秋の花といえば 菊の花も咲いています。
これから寒くなるにつれ 山茶花とかの時期になります。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
近所で鉄工所をやっていた人が 今日で廃業されました。
朝早くから夜遅くまで日曜日もろくに休まず 仕事一筋で頑張って!・・・・・
鉄工機械を撤去されていましたが 仕事人にはさびしいかもしれません。
永いあいだ ご苦労さまでした。!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
1ヶ月前までは30度あった気温が一気にさがり 一桁台に!?
みなさん 紅葉見物にと予定されていたかも?
秋はどこへいったのかと思うような気候の変化についていけない!・・・!
そんな今日この頃ですが 風邪にはご用心を!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近 建築工事の職人が急に忙しそうにしています。
一番混んでいるのは仮設足場工事で てんてこ舞いの状態です。
足場をかける資材が不足しているようで どうしようもないとの事!・・・・・・・
電気屋にペンキ屋それに水道屋と 年末にかけてますます忙しくなりそうです。!
でも 消費税導入の来年4月以降がどうなる事やら!・・・・・反動が心配です!?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
以前に種を蒔いた菊菜が順調に育ち 食べごろの時期をむかえ
鍋物用の野菜にと収穫しました。
さっそく採り立てをいただくと菊菜独特の風味がして なかなかのものでした。
あとほうれん草も大きくなり 次々と賞味の時期を迎えます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
11月7日は立冬とか・・・・・・・・・・・・この日から季節では冬になります。
今のところ過ごしやすい気温ですが やがて寒い!さむい!と言う季候になり
やっぱり寒いより少々暑くても夏のほうがましですネ!
お互い風邪をひかないよう気をつけたいものです。!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
家人の父親が亡くなって四十九日をするということで実家の
十津川の帰ることになりました。
生後7ヶ月になる娘の子供(孫)も一緒に行くとかで 長旅の為
道中心配しましたが 何事のなく帰宅したのでホッとしているところです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
小火発生住宅の改修工事をかたずけてきました。
エアコンは丸焼けでサッシの窓も溶け部屋中がススだらけで一部
こげていました。それを解体し撤去してきましたが あらためて
火事は怖いなと思いました。
これから冬にかけて火の元には充分気をつけないといけません。!・・・・・・・・
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先日なかなか釣果が上がらなかったカワハギ釣りにサイド挑戦してきました。
前もって色々研究し えさのアサリ剥き身を購入して・・・・・いざ出陣!
ところが前回あたりがさっぱり分からなかったのですが 今回のカワハギは
どんどんエサにぱくついてくるではあ~りませんか。!??
なんだこりゃあ~と思いながら・・・・・釣果は丁度30匹釣り上げていました。
なんでもやれば出きる!・・・・・・・・・ウデアゲマシタネ!?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先日 冬場にかけての野菜確保ということで またほうれん草の種を蒔いてみました。
今回は種を1日水につけ蒔いてみたところ!?・・・・・・・・・・・?
後日確認すると みごとに100%近く芽が出てきました。
ほうれん草の栽培は一番むずかしくて 今後の育ち具合が気になります。
野菜はものを言ってくれないので!・・・・・・
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先日 やすらぎ通心を送付したところ お客さんから電話がありました。
ありがたい仕事の話で 覚えていてくださりありがとうございます。
ビジネスとはいえ 生活の器という大事な仕事を任される以上
皆様にいつまでも喜ばれるよう頑張ります。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント